【現代地方譚3のスピンオフ8】 川鍋達作品と梨
- 2015/11/08
- 04:04

今日は雨さんさんとヽ(´∀`)ノ雨の中の作品も見なくてはとギャライン(`・ω・´)竹崎和征さんの作品はもう部屋まるごと作品でずっと座って眺めていたい(´∀`*)勝手に解釈付けて自分の思考と遊んでいたい気分にさせてもらいま海に向かう窓山へ向かう窓町の外へ向かう(駅へ向かう)窓全てがオープン\(^o^)/私は町の外へ向かう窓を選択須崎駅に行きますズンドコズンドコ須崎駅では丁度町歩きがスタートしたばっかりシアターTACOGURA代表の藤岡...
【現代地方譚3のスピンオフ7】なんかしみじみしたので、つれづれと
- 2015/11/04
- 04:36

授乳の後目がさえて布団の中で今日改めて出会いなおした現代地方譚3のことばかり考えて眠れずブログを書くことにした【伊藤存さんの作品の前で解説を聴くギャラリー】滞在制作ちうに何度も足を運んで途中経過を見てきたはずなのに完成した作品と展示の空間とキュレーターの解説で今まで見ていたモノが全く別のモノがなったような不思議な気持ちにさせられた【山根一晃さんの作品製作途中の時の】それはキュレーター兼平さんが解説の途...
【現代地方譚3のスピンオフ6】 たけおのお店はよいお店と幻のところてん
- 2015/10/31
- 09:31

現代地方譚の滞在制作も佳境~(=゚ω゚)ノ間もなく展覧会になるんですけれども展覧会期になりますと今回もショップが出現!そのショップを切り盛りするのが須崎市地域おこし協力隊のたけお氏昨年も物販を担当したんですけれども須崎市久通地区に伝わる幻のいもようかんを現代地方譚で販売した敏腕プロデューサー(よいしょしたよ)今年はなんと須崎市久通地区の幻のところてんを販売するよ!(久通幻ばっかりやなw)見た目普通のところて...
【現代地方譚3のスピンオフ5】 即興なんでも鑑定団
- 2015/10/29
- 22:20

やぁやぁ26日は作家の臼井さん(☆)と作家の森本さん(☆)ととさぶしの宮脇さん(☆)とマルキョー女将(☆)でお町散策!散策ちうに作家のお二人からはよく町を観察してるな~と思う言葉が出てくるんですけれどもある場所では「あそこに飾ってるあれは○○で~」など、地元住民は絶対わからない情報を教えてくれるからその目ざとさ観察眼に感動(*´д`*)その観察眼は色々回った先でも大いに発揮されとあるお家で食器などを見せていただいた際に...
【現代地方譚3のスピンオフ4】 まちあるきのおはなし♪
- 2015/10/24
- 11:06

今年もばっちり展示会場を回るまちあるきがあります・:*:・(*´∀`*)・:*:・ガイドは昨年と同じく地域おこし協力隊上野氏須崎高校生徒さん上野氏は多分須崎で一番町歩きガイドをしているといっても過言ではない!なので、それはもう安心・安定のハイクオリティマチガイナイそして今回もお笑いサブガイド担当の吉川氏もおります。(上野氏の日程のみ)昨年の雨の日の吉川氏の写真がないなぁ。。。てるてる坊主っぷりが堂に入ってた!で、ですね...